介護職員処遇改善加算(以下、現行加算)は、介護サービス施設・事業所で働く介護職員のためのキャリアアップの仕組みを定め、職場環境の改善を行った施設・事業所に対して、介護職員の賃金改善のための介護報酬を支給する制度です。
現行加算の加算率は、事業所ごとの算定要件により決定します。算定要件にはキャリアパス要件と、職場環境等東員があり、要件に応じて5段階(I~V)に区分されます。要件を多く満たしている事業所ほど加算率が高くなります。
なお、当法人運営の全事業所では、加算率の最も高い「加算 I 」を算定しております。
2019年10月の介護報酬改定により、更なる介護職員の確保・定着に繋げる目的で、現行加算に加え、「介護職員等特定処遇改善加算」(以下、特定加算)が新たに創設されました。
特定加算は、技能・経験のある介護職員の処遇改善を目的に、介護報酬をさらに加算して支給する制度です。また、経験・技能を有する介護職員に重点化し、介護職員に対する一層の処遇改善を行う一方で、一定のルールに基づき、その他の介護職員以外の職種への処遇改善も、法人の判断で可能となる等、柔軟な運用も認められています。絶対要件として、現行加算・特定加算共に、施設・事業所に入金された加算額は、職員の賃金処遇改善に充当する必要があります。
なお、当法人運営の全事業所では、それぞれの事業所で加算の算定をしております(下記「加算算定状況」参照)。
介護職員等ベースアップ等支援加算(以下、ベア加算)とは、2022年10月の介護報酬改定(臨時改定)を経て創設された新たな加算です。
介護職員等の処遇改善を目的とし、1人あたりの収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げるために設けられた加算です。ベア加算の対象となる職種は、基本的には介護職員に限定されていますが、その他の職員についても法人の判断により柔軟な運用が認められています。
なお、当法人運営の全事業所では、加算率の最も高い「加算 I 」を算定しております。
【現行の処遇改善加算 I ~ III を算定していること】
当法人では、全事業所において、それぞれの事業所で加算の算定をしております(下記「加算算定状況」参照)。
【「入職促進に向けた取組」、「資質の向上やキャリアップに向けた支援」、「両立支援・多様な働き方の推進」、「腰痛を含む心身の健康管理」、「生産性向上のための業務改善の取組」、「やりがい・働きがいの醸成」の区分で、区分ごとにそれぞれ1つ以上取り組んでいること】
当法人では、全事業所において、区分ごとに1つ以上の項目について取り組んでおります。
【賃金以外の処遇改善の取り組みの見える化を行っていること】
① 加算算定状況、② 職場環境等要件に関して、下記に掲載いたします。
当法人の各介護サービス施設・事業所では、下記の加算を算定しております。
事業所名 | サービス名 | 特定加算の算定状況 (加算率%) | 現行加算の算定状況 (加算率%) | ベア加算の算定状況 (加算率%) |
---|---|---|---|---|
ナーシングホームもも | 訪問介護 | 加算 I (6.3%) | 加算 I (13.7%) | あり (2.4%) |
ナーシングホームもも | 訪問型サービス(総合事業) | 加算 I (6.3%) | 加算 I (13.7%) | あり (2.4%) |
ナーシングホームもも | 居宅介護 | 算定なし | 加算 I (27.4%) | あり (4.5%) |
ナーシングホームもも鳥取 | 看護小規模多機能型居宅介護 | 加算 II (1.2%) | 加算 I (10.2%) | あり (1.7%) |
ナーシングホームもも四日市 | 看護小規模多機能型居宅介護 | 加算 II (1.2%) | 加算 I (10.2%) | あり (1.7%) |
ナーシングホームもも四日市 | 短期入所生活介護 | 加算 II (2.3%) | 加算 I (8.3%) | あり (1.6%) |
ナーシングホームもも・いなべ | 地域密着型通所介護 | 加算 II (1.0%) | 加算 I (5.9%) | あり (1.1%) |
ナーシングホームもも・いなべ | 通所型サービス(総合事業) | 加算 II (1.0%) | 加算 I (5.9%) | あり (1.1%) |
モモ・いなべ | 認知症対応型通所介護 | 加算 II (2.4%) | 加算 I (10.4%) | あり (2.3%) |
区分 | 当法人の取組 |
---|---|
入職促進に向けた取組 |
|
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 |
|
両立支援・多様な働き方の推進 |
|
腰痛を含む心身の健康管理 |
|
生産性向上のための業務改善の取組 |
|
やりがい・働きがいの醸成 |
|